引っ越し時の車の手続き
引っ越し時の手続きで意外と知られていないのが、車に関する届け出です。
ここでは、引っ越しの際に必ず必要な車に関する手続きをまとめています。
警察署で手続きが可能なもの
運転免許証

一番最初に手続きをしておきたいのが、運転免許証です。
身分証明書としても使用できるため、引っ越しをしたらすぐにでも住所変更の手続きを行いましょう。
住所の変更は、引っ越した家の近くの警察署、運転免許センター、運転免許試験場で行うことが出来ます。
ただし、新住所の住民票や新住所が確認できるもの(保険証、公共料金の領収書など)が必要になりますので、引っ越し前に手続きをすることは出来ません。
車庫証明

新住所付近で駐車場を確保したら、車庫証明を申請します。
申請には自宅から駐車場までの直線距離が2km以内でなければなりませんので、月極駐車場を借りる場合には注意しましょう。
駐車場が自分の所有する土地でない場合は、自認所ではなく、貸主から貰う「保管場所使用承諾証明書」が必要になりますので、契約時に書面をいつもらえるのか確認しておきましょう。
車庫証明は管轄の警察署で手続きが出来ますが、軽自動車の場合は申請が必要ない地域もありますので、予め警察署HPで調べておきましょう。
警察署以外で手続きが必要なもの
車検証・ナンバー変更

引っ越しによる車(車検証)の住所変更は、原則として変更後15日以内に届け出る必要があります。
住所変更がなくても車自体に乗ることは出来ますが、車検証の住所変更しておかないと車の買取、廃車、保険利用などの際に厄介なことになりますので、引っ越しをしたらできるだけ手続きしておきましょう。
車検証の住所変更は、新住所の管轄陸運局で行います。
旧住所と違う管轄の場合、ナンバープレートも変更しなければなりませんので、同時に手続きをしてください。
希望ナンバーがある方はナンバー取得までに時間がかかりますので、事前に申請しておきましょう。
車の保険

車の保険として必ず必要となる自賠責、任意加入の保険も住所変更をします。
万が一事故などが起きて保険を利用する場合、住所変更手続きが行われていないと、保険が利用できない可能性もありますので注意が必要です。
加入している保険会社に連絡をし、承認請求書の書類を郵送してもらいます。
返送時は新住所が書かれている車検証のコピーを添付しなければなりませんので、必ず車検証の住所変更手続きを行ってから、申請しましょう。